親戚から「食べきれないし」と沢山のお魚をおすそ分けしてもらいました\(^o^)/
うひょー。 母は張り切って味噌漬けなどに加工。
大き目のガンドは夜にお刺身になりましたとさ。
◆宇出津漁港産 ガンドの刺身
冷やした大江山純米蔵出し
夏は脂ののりがあっさり系、こんな暑い日はそれがまた旨し。
頭が半分はいったアラ汁と、ところてんのポン酢がけと。
今週28日(土)は松波人形キリコ祭りです。
夜には各町内で人形作りをしているのでお酒を買いに来てくれます。
そして、太鼓の練習の音が聴こえてきます。
◆松波人形キリコ祭
能登はキリコ祭りが有名ですが、松波の特徴は時代絵巻をあらわすような人形が乗せられていることです。
::: ポスターには祭礼の由来が載っていました :::
かつて松波の村に眼病が流行。
「吾は白山御社に鎮座の地蔵なり。 祇園祭礼後の晩、一般競うて美々しき前垂をなし怪我禍ちのなきを祈り、前掛けをしめ白山垣内に集りて踊りをなす。 これ地蔵尊に奉謝するなり。」
とのお告げあり。
村の若衆は、キリコを買い付け老若皆競うてナカフクに狂歌、鳥羽絵などを描き、太鼓、笛、鉦などを打ち鳴らして威勢よく担いで回ったのがはじまりとされている。
ちなみにこのポスターの写真(下の方に整列したキリコ)は私が去年撮ったものです。
****** 本日のお知らせ *********
◆沢山の方に見に来ていただきたいね~
◆松波酒造のfacebook ページはこちらです
http://www.facebook.com/ooeyama 実店舗にお立ち寄りの際はチェックインしてください。