いつもよりも長いです。
13:05~13:30 ラジオ金沢FM78.0「聖子の酒」。
今日は香林坊のスタジオに行ってきます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「金沢もしもし探検隊」1時台コーナー、パーソナリティーのTAKAKOさん、そして「雨の十字路」が好調の水木昌平さんと三人で番組は始まりました。
日曜日に典座へ花見茶会に行った話。
そして5月3日のエレクトラナイト@新宿2丁目「アドボケイツカフェ」のお話。 限定の「大江山エレクトラ」やカップ酒「エレクトラナイト」の写真を見ながらお話しました。
お酒に合うレシピ紹介は、「あさつき(浅葱)のぬたなます」 「ワラビのいしり漬け」
○あさつき(浅葱)のぬたなます
青々とした浅葱でできるおつまみ。
まず、長さ1cmほどに浅葱を切り揃え、さっとお湯に通します。
塩もみをしてから洗い、搾ります。
調味料は、みそ・酢・砂糖・しょうがのすりおろし。 お好みの甘さに仕上げて浅葱に混ぜるだけ。
冷たいお酒にも合う一品です。
○ワラビのいしり漬け *いしりはイカの内臓で作った醤油です
山菜が沢山とれる季節になりました。 ワラビは灰汁抜きをします。
わが家には囲炉裏があるので「灰」を使いますが、「重曹」でもできます。 1日かけます。
翌日、ワラビを食べ易いサイズ、5cmほどに切り揃えて、タッパーに入れ「いしり」をひたひたにかけます。 冷蔵庫に一晩漬けておきます。
ワラビに水分が残っているので、すぐに全体に味が染み込みます。
いい感じの塩加減と独特の香りが軽く香って、美味しいのです。
熱々ご飯にのせても美味しいですよ!
いしりは、いしるとも呼ばれていて、能登でよく使います。
500mlで500円ほどです。
・・・・・・・・・・・・・・・番組は続く